日々、提督としてブラウザを開いているとゲーム画面とは別に「艦これ」開発/運営も毎日閲覧することになっております。普段はあまり気にしていないのですが広告として飛び込んでくるリンクもクリックしてしまう時があります。その結果、今回コラボ商品の通販での買い物は初めてですが「えびせん」買ってしまいました。

キーボードと比較しても大きく見える箱が届きました。

フタを開けるとこのような感じです。

えびせんのイラストが本当に食べても大丈夫なのか考えるレベルの色使いです。
賞味期限もあるので早めにいただきます。

企業に所属しているプログラマの提督業
日々、提督としてブラウザを開いているとゲーム画面とは別に「艦これ」開発/運営も毎日閲覧することになっております。普段はあまり気にしていないのですが広告として飛び込んでくるリンクもクリックしてしまう時があります。その結果、今回コラボ商品の通販での買い物は初めてですが「えびせん」買ってしまいました。

キーボードと比較しても大きく見える箱が届きました。

フタを開けるとこのような感じです。

えびせんのイラストが本当に食べても大丈夫なのか考えるレベルの色使いです。
賞味期限もあるので早めにいただきます。
日々、任務消化しながら資源の収集状況を記録しておこうと思います。
海防艦、駆逐艦を4隻で戻ってきたら遠征に出すことを繰り返しています。

| 成功 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 獲得アイテム※ | 
| 成功 | 0 | 100 | 30 | 0 | 高速修復材×1 | 
| 大成功 | – | – | – | – | – | 
※獲得アイテムはたまに持ってきます。
睦月型(大発動艇×2)を2隻、他駆逐艦2隻をキラ付けして遠征に出しています。
下記、2パターンをローテーションしてます。
睦月改二・如月改二・他駆逐艦なんでも
皐月改二・文月改二・他駆逐艦なんでも
| 成功 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 獲得アイテム※ | 
| 成功 | 0 | 0 | 0 | 96 | 家具箱(小) | 
| 大成功 | 0 | 0 | 0 | 144 | 家具箱(小) | 
※獲得アイテムはたまに持ってきます。
鬼怒改二に大発動艇をいっぱい積んで旗艦にして、あとはドラム缶をいっぱい積んだ駆逐艦(合計レベル240以上に調整)を5隻で戻ってきたら遠征にだすを繰り返してます。

| 成功 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 獲得アイテム※ | 
| 成功 | – | – | – | – | – | 
| 大成功 | – | – | – | – | – | 
※獲得アイテムはたまに持ってきます。
| 成功 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 獲得アイテム※ | 
| 成功 | 0 | 329 | 463 | 0 | 家具箱(小) | 
| 大成功 | – | – | – | – | – | 
※獲得アイテムはたまに持ってきます。
| 成功 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 獲得アイテム※ | 
| 成功 | – | – | – | – | – | 
| 大成功 | – | – | – | – | – | 
※獲得アイテムはたまに持ってきます。
| 日付 | 資源の状況 | 
| 2018.6.23 |  | 
| 2018.6.24 |  | 
| 2018.6.25 |  | 
| 2018.6.26 |  | 
| 2018.6.27 |  | 
| 2018.6.28 |  | 
| 2018.6.29 |  | 
| 2018.6.30 |  | 
| 2018.7.1 |  | 
| 2018.7.2 |  | 
| 2018.7.3 |  | 
| 2018.7.4 |  | 
| 2018.7.5 |  | 
| 2018.7.6 |  | 
| 2018.7.7 |  | 
| 2018.7.8 |  | 
| 2018.7.9 |  | 
| 2018.7.10 |  | 
| 2018.7.11 |  | 
| 2018.7.12 |  | 
| 2018.7.13 |  | 
| 2018.7.14 | キャプチャ取り忘れました。 | 
| 2018.7.15 |  | 
| 2018.7.16 |  | 
| 2018.7.17 |  | 
| 2018.7.18 |  | 
| 2018.7.19 |  | 
| 2018.7.20 |  | 
| 2018.7.21 |  | 
| 2018.7.22 | キャプチャ取り忘れました。 | 
| 2018.7.23 |  | 
| 2018.7.24 |  | 
| 2018.7.25 |  | 
| 2018.7.26 |  | 
| 2018.7.27 |  | 
| 2018.7.28 |  | 
| 2018.7.29 |  | 
| 2018.7.30 |  | 
| 2018.7.31 |  | 
| 2018.8.1 |  | 
| 2018.8.2 | |
| 2018.8.3 |  | 
| 2018.8.4 |  | 
| 2018.8.5 |  | 
| 2018.8.6 | |
| 2018.8.7 |  | 
| 2018.8.8 | |
| 2018.8.9 |  | 
| 2018.8.10 |  | 
| 2018.8.11 |  | 
| 2018.8.12 |  | 
| 2018.8.13 |  | 
| 2018.8.14 |  | 
| 2018.8.15 | メンテ(二期へ移行) | 
| 2018.8.16 | メンテ(二期へ移行) | 
| 2018.8.17 |  | 
| 2018.8.18 |  | 
| 2018.8.19 |  | 
585×100
ギミック(Lマス)
丁作戦では、Lマス勝利が最短ルートを追加する条件の一つとなるようなので第一ゲージ攻略編成のままLマス勝利を目指します。
※Lマス勝利後撤退しても大丈夫でした。

Eマス(なし)→Fマス(軽空母)→Jマス(能動分岐)→Kマス(空母)→Lマス(軽空母)
ギミック(Dマス)
あと一つのギミックはDマス勝利ということなので攻略編成の機動部隊を編成します。Xマスが出現してからDマスで勝利する必要があるみたいです。
※Dマス勝利後撤退しても大丈夫でした。

Bマス(なし)→Cマス(空襲戦)→Dマス(潜水艦+水雷戦隊)
第二ゲージ
最短ルートが追加されたので攻略開始です。

Bマス(なし)→Dマス(潜水艦+水雷戦隊)→Iマス(空襲戦)→Mマス(軽空母)→Wマス(重巡)→Xマス(ボス)
機動部隊
難易度も「丁」なので、情報をもとに調整しながら進めました。
<第一艦隊>
 
  
  
  
  
 
<第二艦隊>
 
  
  
  
  
 
基地航空隊
全部ボスマスへ出しました。
※多分過剰だと思います。昼戦のみでS勝利になることがほとんどでした。
 
  
 
攻略したとき
タシュケント掘り終わったので、E7攻略です。E6を丙で攻略しているので甲は選べません。レア艦堀り続けたいなと思い丁で攻略開始です。
ギミック解除

Bマス(なし)→Cマス(空襲戦)→Dマス(潜水艦+水雷戦隊)→Iマス(空襲戦)→Mマス(軽空母)→Qマス(軽空母)
Qマス到達でVマス(ボス1ゲージ目)が出現するようなのでまずはQマスを目指します。
機動部隊
<第一艦隊>
 
  
  
  
  
 
<第二艦隊>
 
  
  
  
  
 
第一ゲージ

Eマス(なし)→Fマス(軽空母)→Jマス(能動分岐)→Nマス(潜水新棲姫)→Tマス(空母棲姫)→Uマス(重巡)→Vマス(ボス)
水上打撃部隊
特攻のある金剛、榛名、瑞鳳以外は艦種を合わせている感じです。第二艦隊には一応秋月型を採用しておいた方がよいかなと考えて編成しました。
<第一艦隊>
 
  
  
  
  
 
<第二艦隊>
 
  
  
  
  
 
基地航空隊
二式大艇+陸戦2+陸攻1(第一)、二式大艇+陸攻3(第二)、対潜水艦3+練度上げたい陸攻1(第三)
第一は空母棲姫で大破撤退の軽減のためTマスへ、第二をボスマスへ、第三は潜水新棲姫が怖いのでNマスへ集中です。
※友軍艦隊の支援が優秀なので基地航空隊を出さなくても攻略可能です。基地航空隊がなくても、実際に大破撤退になる確率は30%程度(3回に1回くらい)なので必須ではないと思います。
 
  
 
攻略しながらタシュケント出てくれると嬉しいなと思いながら攻略していて・・・でません。

Aマス(なし)→Bマス(なし)→Cマス(空襲戦)→Dマス(なし)→Hマス(潜水艦)→Gマス(水雷戦隊)→Qマス(軽空母)→Rマス(空襲戦)→Wマス(ボス)
Qマスは駆逐艦の残隻数が2以上ないとMマスにそれます。なので駆逐艦は3隻以上編成しておいた方が駆逐艦の単艦待避時にボスマス到達率が高くなります。
Rマスは索敵値が必要なので、単艦待避が3隻になるとほぼボスマスに行けなくなります。Tマスにそれます。※索敵値の少ない駆逐艦を編成していると2隻待避するだけで索敵値が足りません。
Rマスでの大破撤退が多くなります。2隻同時に大破とか数回連続で遭遇すると「ほぇっ」て気分なります。丙なんですけどね。
この海域はボスに到達して、T字振りを引かなければほぼS勝利になるのでとにかく周回することになります。
志摩艦隊
霞と足柄と那智が含まれてる状態で残り4隻駆逐艦でも回れました。途中で大破するのは軽巡でも航巡でも同じだったのでいろいろ試行錯誤していたらこんな感じに落ち着きました。霞旗艦で那智と足柄をローテーションして重巡枠を三隈とか利根とか筑摩でローテーションして駆逐艦は秋月型を2隻ずつに分けて曙とか不知火とか初霜とか雪風とか適当に編成しながら周回しております。
旗艦・・・霞(固定)
重巡・航巡・・・「那智、足柄」(どちらかは必ず入れる)、三隈、利根、筑摩
駆逐艦・・・秋月、照月、涼月、初月、初霜、不知火、潮、曙、浦波(秋月型1隻以上で合計4隻(霞含めると5隻))
軽巡・・・阿武隈、鬼怒(駆逐艦と入れ替える)
戦艦・・・高速戦艦ならいけるけどQマスでの大破撤退率が上がります。軽空母の攻撃が2周するので大破艦が複数でます。
 
  
  
  
  
  
 
基地航空隊
何も考えずにボスマスに集中です。空襲マスに陸戦入れて出してみたりしたのですが結局運が悪いと大破するのでこんな形に落ち着きました。後述のタシュケントがでない件で試行回数はかなり進んでます。
 
  
 
タシュケント堀の状況
2018/3/10朝の状態では、レア艦というか解体しないで残しておこうかなと思った艦がたくさんいます。演習でレベル上げて装備外してとか夕雲も残しておいたんだけど8隻まとめて解体したりとか、タシュケント以外のレア艦は全部でた感じです。周回数カウントしてなかったですが燃料は24万くらいあったと思うのですが、今は15万を切ってしまいました。
※早霜、清霜、風雲など駆逐艦は改までそだてて装備はがして近代化改修に回してます。
 
  
 
やっとでました。(03/10 11:04)

栗田艦隊で出撃ということなので、栗田艦隊の札が付いている艦を並べて準備しました。※栗田艦隊の札が付いていない艦を組み込んではダメなようなので
ギミック(Vマス出現)
丙作戦ではIマスへ到達することでVマスが出現します。

Fマス(なし)→Jマス(重巡)→Nマス(能動分岐)→Lマス(重巡)→Iマス(輸送艦)
ボスマス出現後

Fマス(なし)→Jマス(重巡)→Nマス(能動分岐)→Lマス(重巡)→Gマス(輸送艦)→Vマス(ボス)
栗田艦隊
以下の編成で数回でそのまま突破しました。
友軍艦隊が来ないので基地航空隊全部ボスに出しました。
 
  
  
  
  
  
 
基地航空隊
そのまま変更せずにボスマスに集中で出しました。
 
  
 
ゲージが3つあるということなので大変そうではありますが、最初は甲ですすめてみました。ですが・・・大破しすぎて突破することが難しいかなと判断しました。そのため、丙での攻略になります。

Aマス(なし)→Bマス(なし)→Cマス(空襲戦)→Dマス(なし)→Hマス(潜水艦)→Gマス(空母)→Oマス(戦艦)→Pマス(空襲戦)→Uマス(ボス)
基地航空隊を3部隊すべてボスに集中させておけばボスにたどり着くことだけを目指すことでわりと簡単に攻略が可能だと思います。
志摩艦隊
編成は、E5のままでよさそうなので変更ほとんどしてません。
 
  
  
  
  
  
 
基地航空隊
陸戦2+陸攻2、陸攻4、陸攻4で全部ボスマスにだしました。
 
  
 
丙だとこんな感じでかなり楽になるかと思います。
 
道中大破(Oマスの空襲戦)の連続でボスにまだ行けてません。
※秋月型を1隻対空用で採用することでOマスは少し安定します。
※駆逐艦4隻で出撃しても途中大破で単館退避を行うと最短ルートに行けないので悩みます。
Oマス(空襲戦)→Nマス(空母)→Pマス(戦艦+たまに潜水艦)→Tマス(ボス)
ゲージ削り
最終的に、以下の編成で落ち着きました。
※前衛2隻残ると夜戦対象が前衛になるため厳しい。
※たぶん、決戦支援が必須になると感じたため出しました。
<編成>
航空巡洋艦と防空駆逐艦を編成に組み込んで置くことでOマス(空襲戦)の大破率が激減する。
 
  
  
  
  
  
 
<基地航空隊>
陸戦1+陸攻3をボスマスに集中で出し、陸攻3+試製東海をPマスとボスマスに出しました。
 
 
輸送ゲージが意外と削れず出撃回数が多くなる海域になりました。
※戦力ゲージを出現させるためのギミックが存在するようなので同時におこなっております。
ギミック(空襲)
空襲で航空優勢をとる必要があるため、基地航空隊を一度だけ全部防空にしました。
<基地航空隊>
 
 
ギミック(航空優勢)

Cマス(なし)→Dマス(空襲戦)→Eマス(なし)→Gマス(なし)→Fマス(空襲戦)→Hマス(水雷+PT小鬼)→Iマス(輸送)→Jマス(水雷)→Lマス(ボス)
① Dマスで航空優勢をとる必要があります。
基地航空隊を、陸戦、艦戦で埋めてDマスに全部集中させ、かつ航空巡洋艦とあきつ丸を艦隊に一度だけ含めて達成しました。
<基地航空隊>
 
 
<志摩艦隊>
 
  
  
 
 
  
 
攻略
ボスマスよりも空襲マスのほうがきつかったため、基地航空隊をDマス、Fマスにそれぞれ集中で出しました。
ゲージ破壊時のみ決戦支援(砲撃支援)をだしました。
<志摩艦隊>
※途中から、阿武隈改二に「甲標的」を持たせてます。
 
  
  
  
  
  
 
このマップは最初から乙で攻略しました。
ギミック解除(西村艦隊)
西村艦隊でNマスで勝利することでギミック解除(Xマス)への到達経路が出現します。

Cマス(空襲戦)→Fマス(水雷+潜水艦)→Hマス(水雷+PT小鬼)→Kマス(なし)→Mマス(PT小鬼[夜戦])→Nマス(戦艦[夜戦])
基地航空隊は、FマスとHマスへ出しました。
 
 
<西村艦隊>
 
  
  
  
  
  
 
攻略
とにかく資源の減りがやばいです。

Aマス(潜水艦)→Bマス(なし)→Eマス(空襲戦)→Iマス(空襲戦)→Lマス(なし)→Oマス(空母)→Qマス(空母)→Sマス(能動分岐)→Rマス(連合艦隊:戦艦6隻)→Xマス(ボス)
※Qマス、Rマスでの大破率が高めです。索敵値に関係なくボスまでは到達するので艦隊司令部施設を使ってゲージを削り続けるようになりました。
※あまりにも大破するので、道中支援(砲撃支援)をゲージ削り中にも出しました。
※ゲージ破壊時は、決戦支援(砲撃支援)を出しました。
<第一艦隊>
 
  
  
  
  
 
<第二艦隊>
 
  
  
  
  
 
<基地航空隊>
陸戦2+陸攻2はボスマスに集中で、陸攻4はRマスとボスマスに1回ずつだしました。
 
 
突破時に大東ドロップしました。