艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E3.八丈島沖絶対哨戒線
難易度「甲」です。
輸送ゲージを攻略します。
輸送ゲージということなのでA勝利を目標として周回することにしました。
マップ

攻略したときのルート
Aマス→Bマス→Cマス→Hマス→Iマス(ボス)
選択した陣形
- Aマス:警戒陣(潜水艦です。)
- Bマス:輪形陣(空襲戦です。)
- Cマス:警戒陣(潜水艦含む水上艦です。)
- Iマス(ボス):単縦陣
企業に所属しているプログラマの提督業
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E3.八丈島沖絶対哨戒線
難易度「甲」です。
輸送ゲージを攻略します。
輸送ゲージということなのでA勝利を目標として周回することにしました。
Aマス→Bマス→Cマス→Hマス→Iマス(ボス)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E2.南号作戦
難易度「甲」です。
戦力ゲージを攻略します。
ボスマスへ到達することができれば
比較的攻略は容易だったと思います。
出撃8回目で突破いたしました。
Aマス→Bマス→Dマス→Cマス→Rマス→Uマス(ボス)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E2.南号作戦
難易度「甲」です。
戦力ゲージを解放するギミックを実施します。
達成に必要な条件は以下の通りです。
うち、PマスでA勝利を達成します。
道中大破が重なってしまい、到達するまでに6回出撃しました。
Aマス→Bマス→Dマス→Fマス→Jマス→Lマス→Pマス(目的地)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E2.南号作戦
難易度「甲」です。
戦力ゲージを解放するギミックを実施します。
達成に必要な条件は以下の通りです。
うち、Cマスで航空優勢を達成します。
航空優勢を達成するには、軽空母を2隻編成する必要がありました。
道中1戦増えてしまいました。
Aマス→Eマス→Bマス→Dマス→Cマス(目的地)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E2.南号作戦
難易度「甲」です。
輸送ゲージを攻略します。
本編成はやっとボスマスへ到達できた編成です。
対空カットインを編成しないとAマスで大破撤退が続くので「初月」を編成し、
「Oマス」→「Qマス(ボス)」への索敵値が足りなかったので「初月」の電探を
「13号対空電探改」→「21号対空電探改二」と変更したら到達できました。
索敵値はそれなりに調整が必要なのだと感じました。
Aマス→Bマス→Dマス→Fマス→Gマス→Mマス→Oマス→Qマス(ボス)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E2.南号作戦
難易度「甲」です。
輸送ゲージ解放のギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
うち、Lマスを達成したときの編成を記載します。
Aマス→Bマス→Dマス→Fマス→Jマス→Lマス(目的地)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E2.南号作戦
難易度「甲」です。
輸送ゲージ解放のギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
うち、Gマス・Kマスを達成したときの編成を記載します。
目的地①: Aマス→Bマス→Dマス→Fマス→Gマス(目的地①)
目的地②: Aマス→Bマス→Dマス→Fマス→Jマス→Kマス(目的地②)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り」
E1.北海道沖秋刀魚漁支援
難易度「甲」です。
戦力ゲージ2を攻略します。
何度か編成を変更してみましたが、結局この形で攻略しました。
Aマス→Dマス→Eマス→Gマス→Lマス→Pマス→Rマス(ボス)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り」
E1.北海道沖秋刀魚漁支援
難易度「甲」です。
戦力ゲージ2を解放するギミックを実施します。
Aマス→Dマス→Eマス→Gマス→Jマス→Mマス(目的地)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り」
E1.北海道沖秋刀魚漁支援
難易度「甲」で開始しました。
今回のイベントでは最初の海域には札制限がないようなので
ローテーションして進めてみました。
Aマス→Bマス→Cマス→Fマス→Iマス→Nマス(ボス)
※ローテーションで低速の軽空母を編成したら「Eマス」を経由して1戦増えました。なので高速統一にする必要があると思います。