艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
戦力ゲージを攻略します。
マップ

攻略したときのルート
Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O4マス→Pマス→Rマス→Sマス→Tマス→V3 マス(ボス)
選択した陣形
- Bマス:警戒陣(潜水艦です。)
- Jマス:輪形陣(空襲戦です。)
- Nマス:警戒陣
- O4マス:警戒陣(潜水艦です。)
- Rマス:輪形陣(空襲戦です。)
- V3マス(ボス):単縦陣(連合艦隊です。)
企業に所属しているプログラマの提督業
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
戦力ゲージを攻略します。
Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O4マス→Pマス→Rマス→Sマス→Tマス→V3 マス(ボス)
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
ふたつめのギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
目的地 Q3マス:Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O4マス→Pマス→Q1マス→Q3マス(目的地)
目的地 Uマス:Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O4マス→Pマス→Rマス→Sマス→Uマス(目的地)
目的地 Tマス:Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O4マス→Pマス→Rマス→Sマス→Tマス(目的地)
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
ふたつめのギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
うち、O4 マスでA勝利以上・O1 マスに到達を達成します。
目的地 O4マス:Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O4マス(目的地)
目的地 O1マス: Bマス→Fマス→Jマス→Nマス→Oマス→O2マス→O1マス(目的地)
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
ふたつめのギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
うち、O3マスの航空優勢以上を達成します。
Bマス→Cマス→Gマス→Kマス→Mマス→O3マス(目的地)
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
ふたつめのギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
Bマス→Fマス→Eマス→Hマス→H1マス→H2マス(目的地)
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
最初のギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
うち、Mマス・Lマスを達成します。
目的地 M:Bマス→Cマス→Gマス→Kマス→Mマス(目的地)
目的地 L:Bマス→Cマス→Gマス→Iマス→Lマス(目的地)
艦隊これくしょん 2022冬イベント
『発令!「捷三号作戦警戒」』
E1.南西諸島の哨戒
難易度「甲」です。
最初のギミックを実施します。
必要な条件は以下の通りです。
うち、Nマス・Aマスを達成します。
目的地 N:Bマス→Fマス→Jマス→Nマス(目的地)
目的地 A:Bマス→Fマス→Eマス→Dマス→Aマス(目的地)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E3.八丈島沖絶対哨戒線
難易度「甲」です。
戦力ゲージの2本目を攻略します。
Xマスで大破撤退になることが多く試行回数が増えそうです。
Aマス→Tマス→Uマス→Xマス→Zマス(ボス)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E3.八丈島沖絶対哨戒線
難易度「甲」です。
戦力ゲージの2本目を解放するギミックを実施します。
R2マスでS勝利を達成すればよいようなので手順は簡単なようです。
戦力ゲージの1本目の編成をそのまま流用できるようなので、そのまま出撃したら
基地航空隊が届かない、対潜水艦をしないままとなってしまいました。
それでも、問題なく突破できたので基地航空隊は必要なかったかなと思います。
Jマス→Bマス→Eマス→Lマス→Mマス→Nマス→R1マス→R2マス(目的地)
艦隊これくしょん 2021秋イベント
「海上護衛!本土近海航路の防衛」
E3.八丈島沖絶対哨戒線
難易度「甲」です。
戦力ゲージの1本目を攻略します。
今回のイベントは札管理にいろいろ考える必要がないので
全力で編成できる艦を配備しました。
出撃8回目で突破いたしました。
Jマス→Bマス→Eマス→Lマス→Mマス→Nマス→Pマス→Rマス(ボス)