発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」
「E2.九州南部/南西諸島沖」の戦力ゲージを削るにあたり、試行錯誤した結果このような編成にしてみました。
この編成だと、空襲戦マスの突破率はあがりましたが「Tマス」の戦艦で大破することが多いことと、ボスにダメージを与えられないことが多くなり安定しませんでした。
道中支援、決戦支援が必要と考えてます。
- 編成する艦すべてに「補強増設」を使って「機銃」「高角砲」を増設装備
- 全艦をキラ付け(旗艦は空襲戦でMVPになるのでキラ付けから除外)
- 改修工廠で「涼月」の「10cm連装高角砲+高射装置」を改修「max」
- 基地航空隊を2カ所の空襲戦マスに集中で配備
※攻略するに安定してゲージが削れないため「戦艦×2、軽空母×2、駆逐艦×2」の編成で調整してみました。
マップ

攻略したときのルート
Nマス→O1マス→O2マス→O3マス→P3マス→Q3マス→Sマス→Tマス→Uマス(ボスマス)
選択した陣形
- Nマス:警戒陣(潜水艦です)
- O3マス:輪形陣(空襲戦です)
- P3マス:警戒陣(潜水艦です)
- Q3マス:輪形陣(空襲戦です)
- Sマス:警戒陣
- Tマス:警戒陣
- Uマス(ボスマス):単縦陣
編成

装備






全艦に「補強増設」で機銃が装備できるようにしました。また、「涼月」の「10cm連装高角砲+高射装置」の改修「max」まで実施しました。(改修失敗もあったため、272あった「ねじ」が194になってしまいました。)
基地航空隊

- 第一基地航空隊:陸軍戦闘機×1、艦上戦闘機×3
- 第二基地航空隊:陸軍戦闘機×3、艦上戦闘機×1
戦闘行動半径が5以上で対空が高めの戦闘機で編成し、第一基地航空隊は「O3(空襲戦)」マスに集中で配備、第二基地航空隊は「Q3(空襲戦)」マスに集中で配備しました。空襲戦マスの突破率を上げてボスマスでは少しでも削れればよいと考えました。